<NKオルタナ歴史研究部>島原の乱の考察や秋田城のリサーチなどをYokoさん&コナスちゃんとライブ配信で!

<NKオルタナ歴史研究部>島原の乱の考察や秋田城のリサーチなどをYokoさん&コナスちゃんとライブ配信で!

寝起きの考察 NK Channel

1 год назад

4,939 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@ふぁん-o4c
@ふぁん-o4c - 01.11.2022 15:11

鴻臚館後の調査前はその上に平和台球場があり、その一部が球場外から少し発掘されてたのかな?良くは覚えていません
平和台球場を取り壊し、その後鴻臚館発掘が本格的になったみたいで発掘の年数としては近年のものでわかって無いものも多いのかもですね

Ответить
@Angie-rp4yo
@Angie-rp4yo - 01.11.2022 20:50

漆は英語でJapanです
人類は最初からハイスペックな生活していました
白人が植民地支配でハワイ アメリカ大陸の未開土人を
キリスト教で近代化したと言ってますが
ハワイの王様はタルタリア洋館に インディアンもテントではなく
立派な家で普通に(羽根飾りなどなく)暮らしていたのを無理くり集め
へき地にテントや泥の家に住む結果となりなす

Ответить
@maovegan
@maovegan - 01.11.2022 21:17

お久しぶりです。28分47秒に、何かの声が入ってませんか?何か伝えようとしてるのかな?0.25倍速にしても、聞き取れませんでした。

Ответить
@mhollifi1949
@mhollifi1949 - 02.11.2022 08:30

秋田城址の瓦は ローマの瓦と同じ形してますね。

Ответить
@陰謀論インボーロン
@陰謀論インボーロン - 02.11.2022 15:34

鉱山から出たスラグや鉱滓(ノロ、金屎、クズ)を利用したスラグ煉瓦、鉱滓煉瓦、また鍰煉瓦は焼かない煉瓦で
明治に作られたとされているけれども
もしかしたら、冶金と共にその技術は有ったのかもしれない
コンクリートの様に自在に形を作れるのだから
巨大な物や複雑な形の物も作ったのかもしれない

また、焼生すれば丈夫になったのだとしたら
自然発火をよくしたらしいボタ山に
崩れない様に一カ所ではなく
何カ所にも分けて穴を掘って突っ込んだら焼いた煉瓦になったかもしれない


知らんけど

Ответить
@久保田晴彦-s3s
@久保田晴彦-s3s - 03.11.2022 17:01

御三方、いつもありがとうございます。
楽しく とても良い勉強になります、一度に視聴出来ない事が多いので何度かに分けて視聴致します。
それにしても ニャンコ が可愛過ぎです、ホントにカワイイ。

Ответить
@tronfun
@tronfun - 18.12.2022 12:18

奈良時代、関東の拠点として思いつくのは東京都の府中(武蔵国の国府)でしょうか。武蔵国分寺が近い。
渤海から来た使節団が言うには、日本側の受け入れ側=奈良朝との対話で、渤海の人と奈良朝の人は同族であると判明したと、続日本紀に記載されている。
蘇我氏系の子孫の著作「出雲と蘇我王国: 大社と向家文書:斎木雲州著」には、先祖は海を渡って秋田に拠点を作ったことが記載されています。砂金がよく取れたそうです。

Ответить