【日本代表】ホーバス体制批判の件について。やっぱりコミュニケーションが大事!(2024.11.17)

【日本代表】ホーバス体制批判の件について。やっぱりコミュニケーションが大事!(2024.11.17)

9,143 Просмотров

Ссылки и html тэги не поддерживаются


Комментарии:

@r.v.w9696
@r.v.w9696 - 18.11.2024 05:35

ハチが悪い
ホーバスが悪い
協会が悪い

犯人捜しや叩くとこ探してばかりで建設的な議論にならないのが実に日本的だな

Ответить
@一般的烏帽子
@一般的烏帽子 - 17.11.2024 09:06

スポーツライターの生島淳氏のポッドキャストから以下のような話が出てきてます。
「ホーバスHCは八村を呼ばない(呼べない)想定でパリ五輪を戦うつもりだった。話題になるからと、協会が勝手に八村を呼んだ。一日に練習は一回等レイカーズの規制が多いが、ホーバスHCには伝わっていなかった。日本代表は二回練習、お互いに「聞いてない」となった。」

こんな状態で双方の関係が構築できるわけもない、選手陣もコーチ陣も協会に振り回されたことになります。
少なくとも、まだまだ情報が少ない中でホーバス氏又は八村選手が批判されるような状況は避けるべきと感じます。

Ответить
@kk-fr1vq
@kk-fr1vq - 17.11.2024 08:50

マイクロコーチングって女子バスケって感じ。
八村は女子バスケっぽい指導が嫌なんだろうね。

Ответить
@yellow-yellow-1234
@yellow-yellow-1234 - 17.11.2024 07:20

選手もコーチもお互いスタイルがあるのだからコーチは自分のチームに合う人を選べばいい。その上で結果を出せばいい。合わないなら無理に選ばない方が良いし、もし協会が選びたい選手がいるなら合ったコーチを選ぶべきかな。

Ответить
@JKidd-x9w
@JKidd-x9w - 17.11.2024 07:14

賛否のあるテーマに対して、ホーバス監督にも八村選手にも敬意をもって、ご自分の意見を仰っていたところが勉強になりました。引き続き、ご意見を参考にさせていただきたいと思います。

Ответить
@ざえもんブリブリ-i4f
@ざえもんブリブリ-i4f - 17.11.2024 06:49

ホーバスが電話したら選手全員からポジティブな返事を貰えたってよく考えたら当たり前よな。仮に不満があってもあなたに監督になってほしくないですなんて言えるわけないんやから

Ответить